11月23日は勤労感謝の日です。
日頃より、物流全体を支え、お客様の大切な荷物と安全・確実な業務遂行に尽力してくれている全社員の皆さんに、心より感謝申し上げます。
当社は、社員の健康こそが安全運行と円滑な業務遂行の基盤であると認識しており、その具体的な取り組みの一つとして、インフルエンザ予防接種の費用を全額会社で負担しています!
体調不良による事故や業務への影響を防ぐため、全社員の健康管理を徹底しております。
社員が安心して健康に働ける環境を大切にし、その先にいるお客様に安心をお届けできるよう、今後も万全の体制でサポートしてまいります。

働く仲間を募集しています!
この度、ハローワーク熊本が主催する「運輸業界の就職相談会」への参加が決定いたしました。
資格や仕事内容など、事所の方と直接ご相談いただけますので、質問だけでもOKです。
予約不要、服装自由、履歴書も不要ですので、ぜひお気軽にお越しください。
【相談会詳細】
- 日時: 令和7年12月5日(金)9:30~11:00(午前の部)
- 会場: 熊本公共職業安定所 3階会議室
当日は、資格支援制度に関するご相談も受け付けております。
皆様との良きご縁となりますように!


この度、佐賀県の営業所で日野自動車のレンジャー4トン トラックが新たに納車されました。
安全で快適な運行環境は、社員の安全を守り、お客様の大切な荷物を確実に運ぶために欠かせません。
最新の安全装置や設備を備えた新しい車両とともに、これからも質の高い物流サービスを提供してまいります!


当社では無事故コンテストを行っています!
国土交通省の「秋の全国交通安全運動」期間中、そのコンテストで全営業所が無事故を達成しました!
11月の会議で各営業所へ感謝の表彰を行う予定です。社員みんなが努力して築き上げた弊社の安全文化です。
今後も、この安全意識を会社一丸となって継続し、皆様に安心してご利用いただけるよう、安全運転を徹底してまいります‼

2024 九州女子野球 熊本大会が開催されます。
昨年に引き続きスポンサー企業として協賛させて頂きました。
弊社が応援している熊本アブレイズも参加致します。
皆さん応援よろしくお願い致します。


面接研修講座を開催しました。
面接を受けに来られる皆さんの気持ちや心情がよく理解できました。
弊社の面接官はしっかりと講習を受けていますので、皆様安心して来てください。
講師の先生有難うございました。



明けましておめでとうございます!
ファミリー八興の広報部です。
1月23日(火曜日)13時より「あつまるくん」主催のシゴトフェアに参加いたします!
私たちファミリー八興も参加いたしますので皆さんのご参加を楽しみにお待ちしております!
2024年も皆様にとってよりより1年になりますよう従業員一同お祈りいたします!
シゴトフェアの詳細については下記をご確認ください↓

ファミリー八興広報部です。
本日はファミリー八興の福利厚生についてお話しします!
ファミリー八興では「ガンバレ!子育て世代!!」と題して就学支援制度を行なっています!
未来ある子供たちへのプラスアルファとして
・高校在学中の家庭には月額2万円
・中学校在学中の家庭にも月額1万円
を支給しています。
ファミリー八興では社員の皆さまの働きやすい職場づくりのため様々な支援を行なっています。
ぜひ、採用情報からご確認いただけますと幸いです!
採用のご応募もお待ちしておりますのでお気軽にご応募ください!
今回はなんと・・・
おかげさまでInstagramやTikTokの総再生回数が4ヶ月間で200万回再生を超えました!
これもひとえにみなさまのおかげです!
誠にありがとうございます!!
ファミリー八興で働きたい方を随時募集を行っています。
女性ドライバーや年齢層関係なく活躍しています。
今後もSNSの活動を暖かく見届けていただくとともに興味のある方はSNSもしくはメール・電話などでお気軽にお問い合わせください。
社内見学や採用イベントございますので遠慮なくご連絡いただけますと幸いです。
今後ともファミリー八興をどうぞよろしくお願いいたします!!


2024年問題とは…?
2024年問題とは、働き方改革関連法によって2024年4月1日以降、
自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることによって発生する問題の総称のことです。
これまでトラックドライバーの労働環境は、長時間労働の慢性化という課題を抱えていました。
若手不足と高齢化による労働力不足の中、EC市場の急成長による宅配便の取り扱い個数の増加により
長時間労働が常態化していたのです。
2024年の法施行では自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限を設定することで
トラックドライバーの労働環境を良くしようという狙いがあります。
一見、物流業界がホワイト化する良いきっかけとなるように思われますが、
この法施行によってどのような問題が生じるのでしょうか。
一つ目は、運送・物流業者の売上、利益が減少する問題です。
規制により、1日に運べる荷物の量が減るため、運賃を上げなければ収入が減少してしまいます。
しかし、運賃を上げることは容易ではありません。6万社を超える運送業者の過当競争の中、
荷主企業はより運賃の安い業者へ依頼するため、運送業者が荷主と価格交渉しにくい現状があります。
また、中小企業で月60時間の時間外労働が発生した場合には、2023年の法施行により
割増賃金率が25%から50%へ引き上げられることから人件費が増加し、利益の減少に繋がります。
二つ目は、労働時間の減少によりドライバーの収入が減少するという問題です。
トラックドライバーは走行距離に応じて運行手当が支給されるため、
本来であれば走れば走るほど収入が増えるのですが、労働時間の規制により走れる距離が短くなれば
収入が減少してしまいます。収入が低いとなれば離職に繋がる可能性もあり、労働力不足に拍車がかかる恐れもあります。
ファミリー八興では上記内容から2024年問題に真摯に向き合い働いていただく皆様に働きやすい職場を提供します!
ぜひ一度、ファミリー八興に興味がある方はご連絡お待ちしております!

offical
野球部